DIY床下の湿気対策DIY!コスパで選ぶ床下調湿材のおすすめは? 我が家の床下からはジメッとした空気とカビの匂いが漂う。布基礎の土は常に湿っており最低最悪の地質です。防湿防水シート(ポリフィルム)を敷き詰めて床下の湿気対策を行いましたが、今回はさらにその上から「床下調湿材」という物を敷き詰めます。ついでにシリカゲル、ゼオライト、木炭のどれを敷けばいいのか比較してみました。 2018.09.09 2019.12.27DIY
田舎移住南房総の古民家で過ごした1年を季節ごとに振り返る 南房総の古民家に移住してからちょうど1年が経過しました。夏から始まり秋、冬、春を経験し、実際に住んでみたからこそ分かったことも多い。田舎移住は実際どうなの?今回は南房総の古民家で過ごした1年を季節ごとに振り返ってみました。 2018.09.03 2019.12.12田舎移住
DIY初めての根太張りに挑戦!床下地の強度を考えてDIYする! 前回までは、土台と大引に防虫・防腐剤を塗り、大引を支える鋼製束の設置まで行いました。そして今回からは、さらにDIYらしい工程。床の下地作りに欠かせない根太を張っていきます。もちろん根太を張るのは初めて。木材の購入から、使用するビス選び、点検口の確保まで手探りで行いました。 2018.08.17 2019.12.12DIY
DIYDIYで釘の踏み抜き防止に!ワークマンのセーフティーインソールを徹底レビュー 何でも自分で作ってみようのDIYですが釘を足で踏んでしまう「釘の踏み抜き」は誰しも一度は経験する痛い思い出。しかし、今回ご紹介するワークマンの「セーフティーインソール」を使えば「釘の踏み抜き」の脅威を無くすことができるかもしれません!どんな靴でも釘の踏み抜き防止に早変わりします! 2018.07.31 2019.08.23DIY
DIY床下地DIY!大引を支える束柱の鋼製束を設置する キッチン床の下地をDIYで仕上げていきます。今回やることは土台と大引に防腐剤を塗って束柱の鋼製束の設置まで。ボンドとビスでしっかり固定していきます。 2018.07.28 2019.12.12DIY
老犬介護動物愛護センターの老犬を家族に迎え入れる!柴犬コタロウの新しい暮らし 千葉県動物愛護センター本所(富里市)に行って譲渡犬の柴犬の里親になりました。推定8〜10歳のシニア犬です。譲渡までの流れや必要な物、注意事項をまとめました。また収容されている犬猫に関する質問、殺処分についても紹介します。この記事が「犬や猫を飼う方法はペットショップだけじゃない」と多くの人に知ってもらえるキッカケになれば幸いです。 2018.06.21 2020.10.28老犬介護
DIYジメジメの布基礎床下環境をDIYで改善 !防湿シートで湿気対策! 築40年の布基礎は土がむき出し。そのため地面からの湿気上がりが酷かった。コンクリート打設は費用的に難しい…そこで床下の湿気対策をDIY!防湿シートと調湿剤で改善します!防湿シートの厚さ、敷き方、重ね幅や壁立ち上がりも解説! 2018.06.10 2019.12.12DIY
DIY束石を新たに追加!大引を増やして床の強度をアップさせる! 壁際には冷蔵庫や棚といった重い物を置く予定…しかし根太掛けでは床の強度に不安があったので大引を追加!そのために必要な束石をDIYで設置しました! 2018.06.07 2019.12.12DIY
動物我が家の猫が野ウサギを捕らえた時の話し 我が家で保護した元野良猫のヤンマー。トカゲや虫を捕まえてくることは日常茶飯事。しかし、今回は野ウサギと揉み合っていた。急いで仲裁するも野ウサギは重傷。追い打ちをかけるように用水路に落ちてしまった。必死に助けようとした経緯と後悔の記録。 2018.06.01 2019.12.12動物
動物猫の寄生虫に効く薬まとめ!ノミ・ダニ・回虫・条虫を簡単駆除! 猫の毛に付くノミやマダニを始め、回虫や条虫といった体内に住み着く寄生虫まで駆除する薬をまとめました!首元に滴下するスポットタイプならフィラリア予防も簡単!ネット通販なら個人でも購入可能!動物病院よりもお得に安く猫の健康管理を行いましょう! 2018.05.28 2019.10.02動物
動物猫に付いたマダニは飼い主が取る!道具を使った安全な取り方とは? 猫に付いたマダニを取る際は感染症を防ぐためにも絶対に潰してはいけません。また皮膚が炎症する原因になるので口先を残さずに取りましょう。酢を付ければ取れるという噂もありますがピンセットなどの道具を使った方法が確実。ティックツイスターも簡単です。取れたマダニはガムテープで包んでゴミ箱へ。放っておけば自然に取れる場合もあります。犬や人間も同じ方法で取れます。 2018.05.10 2019.12.12動物
田舎移住これが現実!都会から田舎への移住を検討している人に伝えたい10のこと 田舎暮らしに憧れる人は必見!千葉県南房総に移住した私が教える田舎の現実(リアル)をご紹介します!虫、動物、訛り、村八分…実際に体験して感じた都会と田舎のギャップ!不便だけど自然豊か!あなたならどう感じる? 2018.05.10 2019.12.12田舎移住
動物我が家に現れたガリガリの野良猫を保護…君の名はヤンマー! ある日、我が家に野良猫がやって来た。若いオスの成猫。ガリガリで衰弱しておりマダニも付いていた。嫁がヤンマーと名付け保護。動物病院で診てもらい、今ではすっかり慣れた様子。野良猫とは思えないほど懐いてくれる。 2018.04.26 2019.08.23動物
DIYキッチン床を解体!根太、大引、束柱はシロアリの被害に! 築40年のキッチンの床はクッションフロアで捨て貼りはベニヤ板!今にも抜けそうな床は板材でツギハギだらけ!床下は湿気とシロアリ被害によて根太、大引、束柱はボロボロ!蟻道も発見!束石には白いカビのような白華現象!問題だらけの床下でした! 2018.04.09 2019.12.12DIY
DIYキッチン台を撤去して解体スタート!天井裏はヤツのトイレ? 築40年ほどの増築にあるキッチンをセルフリノベする!天井に貼ってある化粧石膏ボードには不穏なシミが!キッチン台の撤去は超簡単!レンジフードや換気扇、備え付けの食器棚、漆喰の壁も次々と解体します! 2018.04.04 2019.08.23DIY