スポンサーリンク

古い家のキッチン出窓をDIYでモダンにリフォームする

古い家のキッチン出窓をDIYでモダンにリフォームする DIY

古い家のキッチンではおなじみ、出窓。ほとんどの場合、簡易的な棚を作って、食器や調理器具などを置くスペースになっていますよね。

我が家のキッチンにも出窓があります。この出窓から外光や、心地いい風が入ってきます。

今回は、この出窓をDIYで直していきたいと思います。

スポンサーリンク

構造用合板で下地を作り直す

昭和に流行ったセクショナルキッチン

元々のキッチンは壁付で、出窓はステンレス板で全面カバーされていました。とりあえず、この古臭いステンレス板を剥がすことに。

出窓のステンレス板を剥がす

ステンレス板を剥がすと、下地は薄いベニヤ板。ボロボロです。

出窓の下地のベニヤ板はボロボロ

このままでは頼りないので、構造用合板で下地強化することにしました。

出っ張りに合わせて加工。

下地の構造用合板をカットする

下地の構造用合板を出っ張りに合わせて加工

面倒なので、サッシの上に乗せちゃいます。

構造用合板はサッシの上に乗せる

ビスが打てる場所を確認して、墨出しもしておきます。

下地にはビス打ちの墨出ししておく

シンワ測定(Shinwa Sokutei)
¥1,700 (2024/12/09 06:26:56時点 Amazon調べ-詳細)

ここで大変だったことが、出窓が全体的に湾曲していたことです。

出窓部分が全体的に湾曲していた

なぜ湾曲しているのかは不明。この後、出窓の壁面に石膏ボードを貼るので、平面になるように構造用合板をカンナで削って調整しました。

天板の集成材をカットする

なんとか石膏ボードを貼り終えました。

石膏ボードを貼ると部屋らしくなった

壁下地を組んで石膏ボードを貼る!梁と屋根勾配のカットが鬼門だった
キッチンのセルフリノベDIY!胴縁で壁下地を組んで厚さ9.5mmの石膏ボードを貼っていきます!今回初めて触る石膏ボード…ビスの間隔は15cmピッチ、梁や屋根勾配は工夫してカット!石膏ボードは捨てる時にお金がかかるので余らないように注意しました!

次は天板です。

出窓の長さは3440mm、幅は430mm。一枚板でキメたかったので、長さ4000mm、幅500mmの集成材を購入しました。

ついでなので、ホームセンターで木材カットを依頼。長さのカットはしてもらえましたが、集成材が長すぎて、ホームセンターのパネルソーでは横幅のカットが出来ないとのこと。

まじか…というか、長さカットなら自分でできたし。本来やって欲しかったのは幅カットなんだよ…。

DIY初心者にとって、長さ3m以上の木材の横幅カットは超難関。ただ、難しいからと言ってやらない訳にはいかない。

丸ノコにガイドを取り付けて、長さ3440mmのロングカット。

天板の集成材をカットする

呼吸は止めて、ゆっくり切り進め、なんとか幅500mmを幅430mmにカットすることができました。

マキタ(Makita)
¥23,857 (2024/12/08 22:18:24時点 Amazon調べ-詳細)

ホームセンターの木材カットはもう頼まないと決意

出窓の壁はパテ埋めして、漆喰を塗りました。

石膏ボードのパテ埋め失敗談!間違ってアクリル系パテを使ってしまった
石膏ボードを貼り終えてビスや隙間をパテ埋めしていきます!しかし材料を間違えて石膏系粉末パテではなくアクリル系パテを使ってしまった!果たしてどうなる?
壁紙屋本舗のグレーの漆喰をDIYで塗ってみた!気になる仕上がりは?
DIYでキッチンリノベーション!壁紙屋本舗の練済みグレーの漆喰を購入して、人生初の漆喰塗りに挑戦!左官コテはステンレス製仕上鏝を使用、コテ板は自作!乾燥後の仕上がりに満足です!

さぁ、天板を乗せます。その前に仮置きしてみよう。

ん?やけに端の隙間が空くなぁ。

天板に使う集成材のカットをミスった

長さを測って驚愕。予定していた長さより2cmも短いではないか。ちょっと待てよ。これって、ホームセンターでカットしてもらったやつじゃん!

カットをお願いする前に「±1cmの誤差はご了承ください」って店員に言われたけど、指定した長さより2cmも短くなってる件について…長い分にはいいのに、短くされるのはマジ勘弁…。

はぁ〜もう最悪。幅カットはしてもらえず、長さカットはミスるって…どんだけ?素人なの?

結論、ホームセンターの木材カットはもう頼まない!自力で!自己責任で!その方が諦めつく!

はい!気を取り直して次っ!

天板の固定はボンドだけでOK

天板の固定ですが、ビスは打ちません。木工ボンドでくっつけるだけにします。人が乗るわけじゃないし、ボンドで十分なはず。せっかくの一枚板ですし。

下地にボンドを波型に塗ります。

天板の固定はボンド

コニシ(KONISHI)
¥702 (2024/12/08 22:18:24時点 Amazon調べ-詳細)

集成材を乗せて、手当たり次第に重し代わりになる物を置きました。

重しを置いて固定する

翌日…問題なく固定されました!

天板は塗装して仕上げる

天板にサンダーをかけて表面を軽く磨きます。

集成材はサンダーで磨く

マキタ(Makita)
¥9,519 (2023/09/14 11:43:04時点 Amazon調べ-詳細)

そしたら…はい、DIYでおなじみのワトコオイル(ダークウォルナット)。

天板にワトコオイルを塗る

刷毛で全体的に塗り伸ばす。

刷毛でワトコオイルを塗る

余分なオイルをウエス(雑巾)で拭き取る。

ワトコオイルをウエスで拭き取る

2度塗りして完成。

ワトコオイル2度塗りで完成

ちなみに、公式の手順では、この後、サンダーをかけて仕上げに磨くらしいですが、私はすっぽかしてます。面倒だし、磨かなくても綺麗に仕上がってるので良しとしています!

1×1材でサッシの枠を隠す

アルミサッシの枠が丸見えでダサいので、枠に沿って1×1材で隠すことにしました。

1×1材にはネオステイン(オーク)を塗って、落ち着いた色味に。

1x1材にネオステインを塗装

固定は極細のフロアビスを使います。

極細のフロアビス

ダンドリビス
¥1,444 (2024/12/08 22:18:25時点 Amazon調べ-詳細)

天板に寝転がって器用に足を使い、1×1材をアルミサッシの枠に沿って固定していきます。

サッシに1x1材を打ち込み

ぴったり、アルミサッシの枠が隠れました!いい感じ!

サッシのアルミ枠を隠す

古めかしいキッチン出窓がモダンに生まれ変わった

キッチン出窓が完成

古めかしい雰囲気の出窓が、今風な感じに仕上がりました。個人的には大成功です。

集成材の一枚板にも満足。カットミスによる隙間はコーキングで埋めて、なんとかリカバリー。

天板の隙間はコーキングで埋めた

今後、綺麗になった出窓をどういう風に活用していくかは未定。極力、物は置きたくないけど、それも嫁さん次第になりそうです(汗)

スポンサーリンク
スポンサーリンク
RABBIT PUNCH

この記事のコメント

DIY