スポンサーリンク

汲み取り式トイレ(ボットン便所)から洋式水洗トイレにリフォーム

汲み取り式トイレ(ボットン便所)から洋式水洗トイレにリフォーム DIY

千葉県南房総に購入した築50年超の古民家には、汲み取り式の和式トイレがあります。水洗ではありません。つまり伝説の「ボットン便所」です。

ただ、この家には別に和式水洗トイレも作られており、汲み取り式トイレは封印状態。綺麗に清掃され、今となっては使われていない謎スペースと化していました。

我が家の間取りと内見写真を公開!現状と今後のリノベ計画について
千葉県の南房総に購入した我が家の間取りを内見時の写真と一緒にご紹介。古民家の母屋、そして問題だらけの増築。どのようにリノベーションしていくか考えました。不思議な間取りを活かしたDIY初心者によるリフォーム計画です。

この汲み取り式トイレと何とかしたい。このままだと無駄なスペースになる。ということで、ここに洋式水洗トイレを新設することにしました。

DIYではありませんが、古民家再生の工程としてまとめます。

スポンサーリンク

ビフォーアフター

汲み取り式から洋式水洗トイレのリフォームビフォーアフター

まず前提にあるのは、古民家に似つかわしいトイレにすること。

クロス仕上げで、新築のような真っさらな空間は浮いてしまう。不潔感を取り除きながら、どこか落ち着くトイレを目指しました。

トイレリフォームの流れ

トイレのリフォームは給水管、排水管、電気配線など、DIY素人では到底手に負えない工程が多いです。

人生初のトイレリフォームということで、DIYではなく全てを業者さんに依頼。

ただ、やってもらうリフォームは必要最低限。仕上げは自分たちでDIYすることにしました。

1. 解体

汲み取り式トイレの床削り

和式便器を撤去し、床のタイルを削る。肥溜めの空間を利用して、排水管を通す穴を空けます。

和式便器の隣には仕切り壁で小便器も付けられていたので、そちらも解体。漆喰の壁や天井は状態が良かったのでノータッチです。

2. 給排水管工事

汲み取り式から水洗へのトイレ排水管

床のタイルを削って排水管を設置して、外の浄化槽配管に接続。給水管の引き込み工事も行います。

3. 配電工事

最近のトイレはリモコンが当たり前。ですので、新たにコンセントを増設。浄化槽ポンプを動かす屋外配線から引っ張ってます。

4. 床下地

タイルの上に根太材を並べ、その上に構造用合板で捨て貼り。給水管と排水管の位置も確保。

5. フローリング&壁

トイレは無垢のフローリング&壁

フロア材は無垢オークを採用。新築っぽくなるのでCF(クッションフロア)は選ばない。機能性よりビジュアル重視です。ホールソーで給水管と排水管の穴を調整しながら施工。元々、両引き戸だった所を片引き戸にするため壁も新設。

6. 便器設置

自分で購入した便器を設置してもらいました。便器はTOTOウォシュレット一体型で床排水200mm。

7. 引き戸の設置

トイレの引き戸

引き戸はオーダー品。建具屋さんが製作と取り付けを行ってくれました。

8. 完成

洋式水洗トイレのリフォーム完成

業者さんにお願いした箇所は、一旦ここまでで完成。この後、DIYで良い感じのトイレに仕上げていきます。

便器はネット通販で購入すると安い

便器はメーカー展示場やホームセンターでも購入できます。実物が見れるというメリットもありますが、そこそこ高いといった印象。やっぱり在庫を大量に抱えるネット卸業者が最安値ですね。

洋式トイレなら何でも良かった自分は安さ最優先。ということで、安かったTOTOの型落ち製品をAmazonで購入しました。

楽天で購入したトイレ便器

ネット通販で便器を購入する際の注意点

買い物は価格重視の私ですが、なにも安さだけでTOTOの便器を選んだわけではありません。失敗したくないのでちゃんと調べました。

設置する便器を自分で用意する以上、ちゃんと使える便器を選ぶ必要があります。そこで、便器を購入するなら知っておくべきポイントをご紹介します。

メーカーは国内大手

便器選びで設備屋さんに唯一言われたことが「国内メーカーの便器」ということ。海外だと排水管や水圧の規格が違って、取り付けが困難な場合もあるそうです。

国内メーカーの中でも、TOTO、LIXIL(INAX)、パナソニックが安定。シェアNo.1のTOTOなら絶対に間違いないでしょう。

トイレ便器を買うならTOTO・LIXIL(INAX)・パナソニック

床排水と壁排水の違いを知る

便器を買う前に確認すべきポイントが排水方式。排水を床に流すタイプが床排水、壁に流すタイプが壁排水です。

トイレの床排水と壁排水

サンリフレプラザ

今は床排水が主流ですが、古いマンションや団地は壁排水の場合もあります。自宅はどっちなのか確認しておきましょう。

排水芯の距離を確認

排水芯とはトイレ便器背後の壁から排水管までの距離のこと。

トイレの排水芯の距離

今は200mmが主流となっています。ただ、古い戸建やマンションのトイレは、排水芯300mm以上となっている場合も。

排水芯が200mm以上であっても「排水アジャスター」で排水位置の調整も可能ですが、可能であればリフォームを機会に排水管の位置を変えた方が良いかもしれませんね。

トイレの排水アジャスター

日本水道センター

タンクレストイレは水圧に注意

すっきりしたタンクレストイレに憧れる人も多いはず。最新のタンクレストイレは、洗浄機能や節水性能も向上してさらに快適に。私も当初はタンクレストイレにする予定でした。

タンクレストイレは水圧に注意

ただし、タンクレストイレには一定の水圧が必要になります。水圧が弱いとウ◯コが流れにくくなるそうです。

水圧は水道の大元である水道口径が関係しています。水道口径が細い場合、他の蛇口で水道を使った時に水圧が弱くなりやすいとか。

ちなみに、一般住宅の水道口径は13〜20mm、二世帯住宅では住宅は25mm以上も。案の定、築50年以上の我が家の水道口径は13mmで一番細いやつでした…。

13mmでもタンクレストイレは使えるようですが、TOTO、LIXIL(INAX)、パナソニックの各メーカーは20mmを推奨しています。

しかし、我が家の場合は配管方法に懸念がありました。家をぐるっと一周するように給水管が配管されており、今回、新設したトイレの位置が給水管の末端になってしまうのです。つまり、家の中で一番水圧が弱いであろう場所ということ。

水圧を上げるブースター搭載のタンクレストイレもあるみたいですが、価格がウン十万円に跳ね上がるので諦めました。

機能で選ぶ

欲を言えば、泡で尿はねを防ぐパナソニック「アラウーノ」が第一希望でした。

泡で尿はねを防ぐパナソニック「アラウーノ」

ただ、値段を見て即断念。便器に20万円は高い。そもそも水圧が必要なタンクレストイレだし。

その他にも、ウォシュレットの水圧や温水、便座温め、節水、自動洗浄、消臭、表面コーティングなど便器の機能は様々。良い物は高いのでお財布と相談ですね。

便器と便座がセットになったトイレがおすすめ

ネット通販の安いトイレは、よく見ると便器のみの場合があります。例えば楽天市場で「便器」と検索した場合。3万円を切る商品はほとんどが便器のみ。

つまり便座は別売りです。せっかく安く購入できても、便器に便座が取り付けられなければ意味がありません。

「便器はTOTO、便座はLIXIL」のような強いこだわりがなければ、便器と便座の一体型を購入するといいでしょう。

手洗いの有無は?

トイレと手洗い場はワンセット。手洗い無しタイプやタンクレストイレにするなら、別に手洗い場が必要になります。

そうすると、トイレとは別に給排水工事や洗面ボウルが必要になり費用も増える…。相場でコミコミ15万円ほどになるそうです。コストを抑えるなら手洗い付きのトイレがおすすめ。

トイレリフォームのまとめ

解体はDIY可能でも、トイレのリフォームは給排水管工事や電気工事もあります。素人が手出しすると取り返しのつかない事態になりかねません。

ただ、まるまるリフォームしてもらうのではなく、専門的な工事はプロに、細かな内装は自分でといったやり方もOK。業者さんと相談しながらリフォームを進めましょう。

なお、今回のリフォームに要した期間はだいたい1週間ほど。実際に掛かった費用は公言できませんが、これくらいのリフォームなら50万円以内に収まるでしょう。

次回は仕上げ!古さを感じられるトイレを目指してDIYです!手始めに無垢床のオイル塗装にチャレンジします!

トイレのフロア材にオスモカラーを塗る!ツヤ消しで無垢も良い感じ!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
RABBIT PUNCH

この記事のコメント

DIY