スポンサーリンク

立派な梁にネオステインを塗装してキッチン天井の主役に仕上げる

立派な梁にネオステインを塗装してキッチン天井の主役に仕上げる DIY

古民家に増築されたキッチンのセルフリノベ。せっかくならオシャレな梁見せ天井にしよう。

そんな軽い気持ちでスタートした梁見せ天井のDIYでしたが、実際は重力に逆らいながら、ひたすら天井板を一枚一枚固定していくという地獄の作業でした。

梁見せ天井DIY!羽目板の杉相じゃくり板を貼ってオシャレにする
キッチンを梁見せ天井にDIYでセルフリノベ!オシャレなカフェ風を目指して羽目板の杉相じゃくり板をウマ貼りで全面板張りに!木造軸組工法なので梁や桁は露出!重力に逆らう地獄の作業を乗り越えて綺麗に仕上がりました!

そんな、地獄の天井板貼りと同時並行で行ったのが、梁や桁といった露出箇所にネオステインを塗装すること

足場があるうちにとサクッと行っただけなので内容は薄いですが、簡単にまとめます。

スポンサーリンク

40年間ずっと脇役だった梁を主役に

我が家の増築部分は、昭和54年に建てられた典型的な木造軸組工法。

そのため、梁や軒桁は天井板によって隠され、長い年月、脇役として屋根を支えてきました。

しかし、今回のリノベで梁はキッチンの主役に生まれ変わります。

思い返せば、解体作業で天井板を壊し、立派な梁を目の当たりしたあの時。

この梁を見せる天井にする」と決意してから随分と経ちましたが、とうとうここまで来ました。

ネオステインは水性で塗りやすい

塗装するのは垂木を除く、棟木、母屋、軒桁、梁、小屋束、小屋梁などの露出している箇所全部。

ネオステインを塗るのは梁や軒桁など

すべてに部材は松(マツ)が使われていましたが、色あいはバラバラ。なので、色を統一するという意味でも塗装していきます。

塗装に使用した塗料は和信化学工業ネオステイン

ネオステイン

ネオステインは水性塗料で塗りやすく、屋内木部用の塗料としてはメジャーな商品。

そして、ネオステインは良い意味で薄い。木目を塗りつぶすことなく、絶妙な濃さで着色することができます。塗膜を張るので防カビ効果もあります。

色は全16種類。以前に購入してあったオークの他、候補のメープルクリアナチュラルもサンプルで試してみました。

ネオステインを試し塗り

4色試しましたが、結局一番しっくり来た色はオークでした。

塗装前の下地調整

まずは下地調整から。といっても、ほぼ掃除です。

本来であれば、塗装前はサンダーで表面を軽く研磨すべきですが、なんせ範囲が広いし上向き作業は辛い。

なので、汚れ落としも兼ね、マジックロン(中目)で軽く磨いただけにしました。

マジックロン(中目)

三共理化学
¥385 (2024/12/08 15:49:26時点 Amazon調べ-詳細)

そのあとに、固く絞った雑巾で表面を拭く。これで下地調整は終わりです。

建設時に大工さんが書いたであろう記号もそのまま。これも味ですね。

ネオステイン塗装前の下地調整

失敗?かりんとう化した梁

手始めに主役となる梁から塗装を開始。

ネオステインを塗装してみる

と、ここで予想外の展開に。ネオステイン(オーク)を塗ると「かりんとう」のように黒光りしたではありませんか。匠もびっくり、なんてことでしょう。

梁にネオステインを塗装したらかりんとうみたいになった

完全にやっちまった感…。まぁ、乾けばツヤは落ち着くはず…。

そのまま、棟木、母屋、軒桁、小屋束、小屋梁にもネオステインを塗っていきました。

塗装で洗練された梁見せ天井

かりんとう状態だった梁のツヤも、ネオステインが乾くと落ち着きました。

ネオステイン塗装後の梁

以前は、ただただ古い木材といった印象でしたが、塗装することで梁見せ天井がより洗練されたような気がします。

ちなみに、梁見せ天井には「化粧梁」といって、インテリアのため後から梁を取り付ける方法もあるそうな。

でも我が家の梁は本物。この梁がキッチンの主役です。

このあとの壁や床は、この梁が引き立つ内装にしていこうと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
RABBIT PUNCH

この記事のコメント

DIY